長野県直営 共創型ふるさと納税受付サイト「ガチなが」

※本サイトでは、返礼品は原則として提供していません

ふるさと信州寄付金事業

重点分野

誰もが主体的に学ぶことができる環境を創りたい!~教育・人づくり~

誰もが主体的に学ぶことができる環境を創りたい!~教育・人づくり~

誰もが主体的に学ぶことができる環境をつくるため、以下をはじめとする様々な施策に取り組みます。
多くの皆様のご支援をお願いします。

一人ひとりが自分にとっての幸せを実現できる学びの推進

「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に推進し、すべての幼児・児童・生徒にとって居心地の良い活力に満ちた学校を創出し、自ら問いを立て、主体的に課題解決に向かう力を育みます。
また、その学びを支える教職員の資質向上、教職員が児童生徒の指導に専念できる環境整備を図ります。

一人の子どもも取り残されない「多様性を包み込む」学びの環境の創出

多様な特性を持った子どもたちがお互いを認め合い、持てる力や可能性を最大限発揮できるようにするため、一人ひとりが尊重され、安全・安心に学ぶことのできる環境づくりを図ります。

高等教育の振興による地域の中核となる人材の育成

県内の高等教育機関が持つ知の拠点としての機能を充実させ、社会の大きな変化に対応できる人材を育成し、県内企業や地域の中核的な担い手として活躍できる人材の確保を図ります。

学びの共創による地域づくりの推進と生涯を通じた多様な学びの創造

学校を核とした学びの共創により、学校をはじめとする多くの主体を連携させ、地域内での多様な学びの創造を図ります。

 

※長野県の「学び」に関する取組等はこちら

いただいた寄付はこう使います

  • 「特徴ある学び」を支援
  • 高校生の海外短期留学を支援
  • 未来の冬季スポーツアスリートを発掘・育成 等

寄付の方法

インターネット

このページにある「ふるさと納税で支援する」ボタンをクリックしてください。
その際、必ず「寄付数」と「金額」の入力・選択をお願いします。
クリックすると決済サイトに移動します。
フォームに必要事項を入力して手続きを行ってください。

書面(郵送・FAX)

「寄付申出書」をダウンロードしていただき、電子メール、郵送、またはファックスのいずれかの方法によりご提出ください。

電子メールの場合

furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp

郵送の場合

〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県総務部税務課 あて
※長野県庁専用郵便番号のため、郵便番号を記載していただければ住所の記載は不要です。

FAXの場合

FAX番号:026-235-7497

事業概要

事業名誰もが主体的に学ぶことができる環境を創りたい!~教育・人づくり~

このプロジェクトは、長野県直営ふるさと納税共創サイト「ガチなが」でふるさと納税による支援を受け付けています。

https://www.gachi-naga.jp/projects/3011/

コメント

このプロジェクトでは、皆さんからのご意見・ご感想を受け付けています。
よりよい事業とするためのガチなコメント、お待ちしています!

  • コメントは管理者の承認を経て公開となり、必ず公開されるとは限りません。予めご了承ください。

CAPTCHA


0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
現在の支援金額
81,000

支援する場合は、寄付数(口数)を入力し、金額を選択してから「ふるさと納税で支援する」ボタンをクリックしてください。

  • 初めての方は必ず「寄付する際の注意事項」のご確認をお願いします。
  • このプロジェクトへの支援(ふるさと納税)に対する返礼品はありません。