長野県直営 共創型ふるさと納税受付サイト「ガチなが」

これまでの寄付総額
118,603,4592024.04.29現在
※本サイトでは、返礼品は原則として提供していません

ふるさと信州寄付金事業

クラウドファンディング型

ライチョウを救うため、皆様のご寄付を~守ろう、つなごう、ライチョウの未来~

ライチョウを取り巻く危機的な状況

ライチョウは長野県の「県鳥」で、国の特別天然記念物にも指定されており、豊かな山岳環境のシンボル的な存在です。その可愛らしい見た目から多くの方に親しまれ、愛着をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

しかし、近年、ライチョウは生息数を著しく減らしています。

国等の調査により1980年代には約3,000羽いた国内の生息数が、2000年代初頭の調査では約1,700羽にまで減少していることが分かりました。

絶滅のおそれのある野生生物として国のレッドリストの絶滅危惧種に指定されており、2012年にはレッドリストのランクが引き上げられました。長野県でも絶滅の恐れがあるとして希少野生動植物保護条例の指定希少野生動植物に指定し、長野県版レッドリストにも掲載されています。

数が減った原因としては、ヒナを捕食するキツネやテンなどの増加や高山帯へのシカ等の進出による高山植物の減少、地球温暖化の影響による高山植生の変化などが考えられます。

今世紀末には地球温暖化の影響により生息環境の縮小が予測されており、絶滅の危機がさらに高まる可能性が指摘されています。

ライチョウを増やすための本県の取組

この事態を何とかしようと、長野県は環境省が主導する保護対策に協力と支援を行っています。平成30年には、絶滅したと思われていた中央アルプスにおいて、およそ半世紀ぶりにメスのライチョウ1羽が確認されたことを契機に、ケージ保護(※1)やサルの追い払い(※2)によるライチョウ個体群の復活に取り組んでいます。

また、県独自の取組として、ライチョウ保護のためのクラウドファンディングを令和2年度と3年度に実施し、多くの皆様にご寄付をいただきました。(※3)

ご支援いただきました皆様には改めて心から感謝申し上げます。

寄付金は、ケージ保護やサルの追い払いに参加できる技術者(長野県ライチョウサポーターズエース)の育成やライチョウの目撃情報投稿アプリ「ライポス」の開発や普及啓発に活用させていただきました。

こうした取組により、中央アルプスでは平成30年に1羽だったライチョウが令和5年7月には70羽程度まで増加しています。

【※1 ケージ保護】
環境省が実施する、ライチョウの生存率が低い生後4週の間、ケージ(鳥小屋)に入れて保護する手法。主な死因である降雨による低体温や捕食者からヒナを守る。
【※2 サルの追い払い】
令和2年に中央アルプスでライチョウの巣を通過したニホンザルの群れの影響により、孵化したばかりの5羽の雛鳥と孵化直前の1卵が放棄され、巣の近くでヒナが死亡したとされる事案が発生。ライチョウの復活に取り組んでいる中央アルプスにおいては、繁殖期の雛に対する影響を低減するためニホンザルの追い払いを実施。

※3 令和2年度、令和3年度の寄付額

令和2年度:目標額270万円⇒寄付額約493万円

令和3年度:目標額200万円⇒寄付額約775万円

  • ケージの中のライチョウの様子をみる関係者
  • ケージ内のライチョウの親子
  • 日中はケージの外へ出し捕食者が近づかないように見守る
  • ニホンザルの群れを監視
  • 高山帯へ進出するニホンザル

中央アルプスでは増加傾向!しかし・・・

生息状況調査の様子

中央アルプスでは保護の取組により増加の傾向が見られますが、ライチョウは北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、南アルプスなど、中部山岳の高山帯に広く生息しています。

これらの山域においても、ライチョウの現状や課題を明らかにしたうえで、山域の状況に応じた効果的な保護対策を講じていく必要がありますが近年、十分な調査が行われておらず、詳細な生息状況が把握されていません。

ライチョウの生息数減少の原因はそれぞれの山域によって差があり、例えば南アルプス北部ではシカ等の高山帯への侵入やキツネ・テン等の捕食者の増加等複数の要因が確認されています。そのどれを優先的に実施し、効果的な対策を行っていくのかが喫緊の課題となっています。

そのため、生息状況が十分に把握されていない山域での調査や、その後の継続的なモニタリング調査を行うことで、ライチョウの生息状況の変化を把握し、緊急的な対応が必要な場合には、早急に保護対策を講じることが可能になります

いただいた寄付はこう使います!

皆様からのご寄付は、ライチョウの保護増殖のための取り組みや、近年の生息状況が十分に明らかにされていない山域での調査等の保護活動に活用させていただきます。

寄付のお願い(事業担当者より)

日本のライチョウは他の野生動物とは違い、人間をあまり恐れません。それは古くから山岳信仰により狩猟対象ではなく、高山という神の領域に生息する「神の鳥」として共存してきたことによります。そのおかげで登山道等で見かけてもすぐには逃げず、近づいてくることさえあります。

日本アルプスなどに挑む登山者が、ライチョウに出会えることは特別な経験になります。人を拒むような高山帯の稜線で、愛くるしい目とフワフワの羽根に覆われた丸いフォルムのライチョウを間近に見たら、誰しもが一目惚れしてしまうでしょう。

日本の高山生態系のシンボル的な存在であるライチョウの保護を、クラウドファンディングで実現していきたいと考えていますので、ぜひご協力ください。
全国の登山愛好家、自然や山を愛する方々、地球温暖化に心を痛めている方々など、多くの皆様からのご寄付をお待ちしています。

(環境部自然保護課自然保護係)

寄付の方法

インターネット

このページにある「ふるさと納税で支援する」ボタンをクリックしてください。
その際、必ず「寄付数」と「金額」の入力・選択をお願いします。
クリックすると決済サイトに移動します。
フォームに必要事項を入力して手続きを行ってください。

書面(郵送・FAX)

「寄付申出書」をダウンロードしていただき、電子メール、郵送、またはファックスのいずれかの方法によりご提出ください。

電子メールの場合

furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp

郵送の場合

〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県総務部税務課 あて
※長野県庁専用郵便番号のため、郵便番号を記載していただければ住所の記載は不要です。

FAXの場合

FAX番号:026-235-7497

事業概要

事業名ライチョウを救うため、皆様のご寄付を~守ろう、つなごう、ライチョウの未来~
寄付募集期間2023年11月30日(木)〜2024年8月31日(土)
目標金額1,300万円
担当

長野県 環境部 自然保護課
TEL 026-235-7178/ FAX 026-235-7498
shizenhogo@pref.nagano.lg.jp

このプロジェクトは、長野県直営ふるさと納税共創サイト「ガチなが」でふるさと納税による支援を受け付けています。

https://www.gachi-naga.jp/projects/3770/

コメント

このプロジェクトでは、皆さんからのご意見・ご感想を受け付けています。
よりよい事業とするためのガチなコメント、お待ちしています!

  • コメントは管理者の承認を経て公開となり、必ず公開されるとは限りません。予めご了承ください。
申し込む
注目する
3 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
現在の支援金額
5,730,512
44%
  • 目標1,300万円
  • 達成44%
  • 終了まで125日

支援する場合は、寄付数(口数)を入力し、金額を選択してから「ふるさと納税で支援する」ボタンをクリックしてください。

  • 初めての方は必ず「寄付する際の注意事項」のご確認をお願いします。
  • このプロジェクトへの支援(ふるさと納税)に対する返礼品はありません。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.